障害者って面倒くさーいって久しぶりに感じたこと

先日、なんか久しぶりに「重度障害者ってめんどくさっ!」って思ったことがあって、なんだか泣きたくなるくらいの感情が沸き起こったのです😭

その気持ちはすぐに、今一緒に活動しているSPP部の仲間や、OLS(オワマルライフサポーター)に吐き出して、今はもうスッキリしちゃっているんだけど

そんな気持ちだった事を過去にも書き残しておこうと思った。

私は寝ている間、無呼吸になるので睡眠時だけ呼吸器を使っている。

2月の入院で呼吸器が変わって、体調はすこぶるよくなったんだけど…

なんだけど…

旅行がめちゃくちゃ不便になった!!😭😭

去年までは呼吸器すら持って行ってなくて、なんとか1週間くらいなら耐えられていた。
でも、やはり旅先でこそ睡眠が大事!(翌日の体力が全然違う)と思って、今年に入ってからは持っていくようになった。

それだけでも荷物が増えたのに…

さらに最近寒くなってきて、呼吸器に加湿器をつけないと喉がカラカラになってくるから、これは風邪をひきやすくなってアカン!!

と思って、今回の旅行から加湿器も持った行くことにした。

そしたら、そしたら、

「なんだこの荷物の多さは!!」

と、ウンザリしてしまった😭

「もう、気軽に旅行できなくなるじゃん😭」

「海外なんてもう無理ーーー!!」

「重度障害者なんて、すげーめんどくせーーーー!!」

と、悔しくて、大きな声で泣き叫びたい気持ちになった。

※私が泊まりに必要な荷物を出してみるとね
・まくら4つ
・ベッドに敷く2つ折りクッション
・差し込み便座
・お風呂マット
・車イスの交換用バッテリー
・車イスのバッテリー充電器
・呼吸器一式
・呼吸器用加湿器
これ以外に、衣類、洗面道具、コンタクト用品、キッチンバサミやらなにやら細々としたものがある💦

すごいよね💦💦この量😅

1泊でも3泊でも同じもの持って行かなきゃだから。

車ならまだしも、新幹線や飛行機となると大ごとだわ😨

だけど、だけど、だけど

私はまだまだ旅行に行きたいんだーーーー!!

だから結局、なんとしてでも行くのだけれど😅

でも、最近、自分が障害者だった事忘れちゃうくらい自由気ままに生きてたから、なんか急に病気の進行のこととか、老いてきた感覚と向き合わされた感じがしちゃった。

障害を持っていても「不幸」だとは全く思わない。

でも、やっぱり「不便」ではあるなーと感じた今日この頃なのでした。





障害(生涯)TRY人みぃちゃんの ~人生をまる〇っと味わいきる生き方~

人生をまるっ〇と味わいきるために大切だと思うことは、 終わりからみた「いま」に意識をおいて 日々の選択(チョイス)を丁寧にしていくこと。 「終わりに⭕️と思える生き方」オワマル ライフ実践中!まずは、自分に⭕️つけをすることから始めよう!

0コメント

  • 1000 / 1000