zozo元社長前澤さんに思うこと ⭕️

ZOZOの前澤社長が突然会社を手放し、社長を退任したというニュース。

世間では賛否あるけど、私はその決断と行動に拍手〜👏と思った。

私も1年前に、17年間代表を務めた組織を解散させたから、前澤さんの会見を見て重なる部分が結構あった。

前澤さんも言ってたけど、感性で生きていると、色々思いつきでやりたくなっちゃうんだよね。

先の想定はあまりできない。

やりたい!

だってやりたいんだもーーーん!

って。

でも、組織だと色々な人がいて、例えば思考中心で生きている人が多かったりすると、直感や思いつきで物事を進めることにストップがかかる。

(だから上手くいくことももちろんある。)

でも、やりたいことを諦められないから、ちょっと強引に進めていこうとする。

そうすると、組織を私物化している

とか

ワンマンとか言われるようになる。

やりたいと思ったことを、上手く言語化したり、説明できればいいんだろけど、なんせ感覚的なものなので、周りに伝えるのがとても難しかった。

「みんなが納得しないと物事を進められない」

私の中の常識では、これが組織というものの大前提だったので、これ以上協議をしても私がやりたいと思うことはできないなーと思った。

前澤さんとは違い、私はどちらかというと「諦め」に近いものがあったかもしれないな、今思うとね。

当時は、すごく苦しかったけど、あの時思い切って手放してよかったと思ってる。

まだ一年前の話だけど、この一年「オワマル」という概念で、自分とたくさん向き合ってきた。

自分の本質「これが本当の私!!」って言うものを掘り起こし

できる わたし も

できない わたし も

ぜーんぶOK🙆‍♂️ って許すこと。

知る、認める、許す

これをひたすらやってきたら、これまでの出来事は、「今 ここにいる 本当の私」 に出会うために全て必要な出来事だったんだなーって思う。

人間関係がうまくいかない

お金がない

障害があるから難しい…

そうやって、目の前にある問題ばかりに目を向けて、もがいても、何も解決はしないって事がよくわかった。

全ては「自分と繋がりなおす」ところからだなって。

「自分を許せるようになると、相手のことも許せるようになる。」

「自分に優しくなれると、相手にも優しくなれる」

私にはこの「許し」というものが足りなかったんだな。

自分に対しても、相手に対してもね。


前澤さんの話からは、ちょっとそれましたが…(笑)

私は月に行く準備はないけれど

「好きな事やって、好きな人と過ごして、楽しく、幸せに生きたい!」

そのために会社を手放すという大きな決断をしたことは、すごくわかるなぁって思ったので書いてみました。


(…しかし、会社を手放して入ってくるお金が2千4百億って…😱凄すぎっ!!)














障害(生涯)TRY人みぃちゃんの ~人生をまる〇っと味わいきる生き方~

人生をまるっ〇と味わいきるために大切だと思うことは、 終わりからみた「いま」に意識をおいて 日々の選択(チョイス)を丁寧にしていくこと。 「終わりに⭕️と思える生き方」オワマル ライフ実践中!まずは、自分に⭕️つけをすることから始めよう!

0コメント

  • 1000 / 1000