車イスで行くマカオ 2019 移動編🚌

これまでの2回も、今回もマカオで一番困ったのは「移動手段」でした。

実はマカオには電車が走っていません!!


空港からホテルまでのアクセス、ホテルから街に出るためのアクセスなど、日本にいながら調べたり、手配したりするのはとても大変でした。

でも、行けばなんとかなる…。

毎回そんな感じで、私の冒険心がワクワクするのです。

今回のマカオでは、Google先生を頼りに「リフト付きタクシー」「マカオ」と検索してみると、「マカオ観光局」のHPが出てきて、ページの端の方にリフト付きのタクシーらしきものが写ってました。

そこで、マカオ観光局に問い合わせをしてみたところ、観光局の方で情報を把握しているわけではないとのことでしたが、その会社のURLを教えてくれました。

早速、相方くんが調べてみると、「WEB予約ができそう!!」ということがわかり、予約を試みました。

…がしかし、なぜか(理由は定かではない)WEBからは予約出来ず、当日現地から電話で予約しなければならないとなりました。

それって結構 賭けだよね??

初日に泊まるホテル(フォーシーズンズ)とは、ホテルまでの送迎について、その前から色々とやりとりをしていましたが、ホテルが用意してくれる車には、車イスのまま乗車することができないので、ホテルからタクシー会社に予約をしてもらうことにしました。



しかし、現地でも事前予約は不可とのことで、結局、ホテルマンが空港まで迎えにきてくれて、私たちを迎えた後に、すぐタクシー会社に電話してリフトタクシーを呼んでもらいました。


タクシー会社は、「Caritas Macau」と言って、タクシー会社というよりは、公共の福祉団体?みたいなものがやっている移送サービス的なものなのかな。

ちなみにこちら↓↓↓↓↓
(何書いてあるかさっぱりわからないけど💦)
http://www.caritas.org.mo/zh-hant

ちなみにこの時のタクシー代は、ホテルの方で支払ってくれたようです。

なんとか空港からホテルまでの移動はクリア。

次は、ホテルのあるコタイ地区から、マカオ観光の拠点と言われる、セナド広場などがあるマカオ半島への移動を試みました。

とりあえず、バスが行き来しているバス停に向かい、行き来しているバスをみて「スロープありそう!」&「マカオ半島方面に行きそう!」なバスに見当をつけ、いざ乗車!

日本の低床スロープバスとほとんど一緒。

だだ大きな違いは…

運転が荒々しい!!😱😱
そして、運転手さんがめちゃくちゃ無愛想!!😭😭😭

運転手さんによっては、呼んでも降りてきてくれず、相方くんに「自分でスロープだしな!」的なジェスチャーをして、相方くんがスロープ出すという場面もあったり💦

運転はかなり荒くて怖かった😱
首や座位が不安定な方にはあまりオススメできませんね💦

まぁ、それでも移動手段があったという点では◯です。

今回、バスに乗ったのは1日だけでしたが、次に来るときにはモノレールが走っているはずなので、もう少し安心して移動できるのかなと期待しています。


最終日もホテルからCaritasのリフトカーを呼んでもらい、空港まで行きました。

帰りに来た車はリフトではなく、スロープでした!


帰りは実費でしたが、めちゃくちゃ安かった!確か、数百円だったと思います。

マカオも3回目となると、色々な移動手段があることもわかってきて、さらに来るのが楽しみになりますね!

次回は、マカオと言えば「Casino」でしょ。ってことで、Casinoについて書いていきます!

お楽しみに😊















障害(生涯)TRY人みぃちゃんの ~人生をまる〇っと味わいきる生き方~

人生をまるっ〇と味わいきるために大切だと思うことは、 終わりからみた「いま」に意識をおいて 日々の選択(チョイス)を丁寧にしていくこと。 「終わりに⭕️と思える生き方」オワマル ライフ実践中!まずは、自分に⭕️つけをすることから始めよう!

0コメント

  • 1000 / 1000